ピクシスエポック 限界値引き商談実例ブログ2021/相場推移/見積書・見積もり公開/リセール価格
ピクシスエポックってどんな車?特徴と評価
ピクシスエポックの価格帯 | 858,000〜1,232,000円 |
ピクシスエポック値引き相場 | 12万円前後 |
ピクシスエポックの値引きの渋さ・難易度 | 普通 |
オプション値引き相場 | 20〜30%前後の値引き |
ピクシスエポックの限界値引き(車両+オプション値引き) | 15〜20万円前後 |
販売店 | トヨタ全店 |
ピクシスエポックの登場年月 | 2017年5月 |
ピクシスエポックの最近の傾向 | 2018年8月一部改良 |
ピクシスエポックの人気グレード | X “SA III” |
自動ブレーキの有無 | あり |
JC08モード燃費 | 25km/l |
※縦スクロールで読めます↓
ピクシスエポック値引き体験ブログ2021最新版で伝えたい事

私が新車でピクシスエポックを値引き交渉して限界まで値引きに成功した体験談をブログ風にまとめました。
新車を購入するのが初めての私は、値引き交渉にも自信がありませんでした。
でも、中古車買取店に勤務するルミさんのアドバイスで、新車のピクシスエポックを限界まで値引きして購入できた『ディーラー泣かせの値引き交渉術』をまとめましたので、参考にしてください!
ピクシスエポックの限界値引きに必要な、対抗車種や相場の推移、リセールバリューなど、2021年最新のピクシスエポックの値引きの武器になる情報です!
ピクシスエポックに限らず、車の値引き交渉はディーラーの営業マンの方が知識が豊富なこともあり、ディーラー側のペースで交渉が進んでしまうことが多くなりがちです。
ディーラーの担当に
「上司に怒られちゃいましたが、限界までがんばりました〜」
なんて言われると、ついピクシスエポックの限界値引きまで頑張ってくれたんだな〜なんて思ってしまいますよね。
でも、実はそのパターンはディーラーのペースで交渉が進んでいて実はまだ値引きの余地があるケースがほとんどです。
ピクシスエポックの値引き交渉に役立つ「ディーラー泣かせの交渉術」をすべて教えちゃいますね!

特に私の様な女性だと、車の知識なんてないし強気で値引き交渉するのも苦手な人も多いと思います。
今回のピクシスエポックの値引き交渉の経験で、「車の値引き交渉って知らないと大損することがたくさんあるなと思いました!」
このページに書いた事を知っておくだけで、
ディーラーの営業トークのカラクリを知り、お得に新車ピクシスエポックを購入できたと思っていたら実は騙されていた!というリスクを減らすことができます。
- 車に詳しくない素人でもピクシスエポックの限界値引きを成功させた4つの値引きポイント
- 交渉が苦手な人でも成功できる!ディーラー泣かせのピクシスエポックの値引き交渉術
- ピクシスエポック値引き相場2021年最新版
- 今の車を高く売り、ピクシスエポック購入時のトータルの支払い金額を少しでも安くする方法
- ピクシスエポック3年後のリセールバリュー・三年落ち(3年後)の下取り価格予想
→ピクシスエポックの限界値引きを成功させる4つの値引きポイント
半導体不足が原因で自動車メーカー各社で新車の生産量に制限がかかります。
その為、中古車市場が熱を帯び、今中古車買い取り価格が高騰傾向にあります!
まずは、今乗っている車がいくらで売れそうか買取価格をチェックしてみましょう。
自分でも驚く価格になっている可能性が高いと思います。
- 新車のピクシスエポックを安く買うなら、一度は買取を検討してみるのがベスト
- ピクシスエポックの値引き相場と推移
- ピクシスエポックは値引きしない?渋い時の値引きポイント
- ピクシスエポックの展示車の値引きはできる?
- ディーラーでピクシスエポックの限界値引きを引き出すための「武器」を手に入れる!
- ピクシスエポックの限界値引きを引き出す5つの交渉術
- ピクシスエポックは値引きしない?渋い?口コミ体験談を調査してみた
- ピクシスエポックの競合車種や対抗車種はコレ!
- ピクシスエポックの車体寸法!サイズは大きい?小さい?
- ピクシスエポックの実燃費は良い?悪い?
- ピクシスエポックの納期
- ピクシスエポックの乗り出し価格はいくら?
- ピクシスエポック リセール価格はいくら?グレード別3年後の下取り価格を算出
- ピクシスエポック値引きレポ まとめ
新車のピクシスエポックを安く買うなら、一度は買取を検討してみるのがベスト
下取りと買取をそれぞれ一言で表すと以下のようになります。
下取り:今ある車を売却した金額が次買う車の値引き額になる
買取 :今ある車を売却した金額が現金になる
つまり、今まで乗っていた車の価値としてディーラーが金額を出す(査定する)ところまでは同じですが、査定額がどのように使われるのかが変わってきます。
下取りの場合は今乗ってる車を手放すと同時に次の車を購入する流れになっています。これにより一か所のディーラーで車の売却と購入ができるため手間をかけずに乗り換えができます。
一方で買取の場合は今乗っている車を手放し現金を手にすることになるため、下取りと違い手にした現金を旅行や食事といった新車購入以外に使うことができます。
車を売って何をしたいかという目的によって下取りに出すか買取に出すか考えるとよいでしょう。
- 新車価格の値引き交渉は素人では難しく、ピクシスエポック車体値引きできる金額には限度がある
- 新車販売を主目的とするディーラーより、車の再販を目的とする買取店の方が高く買ってくれるケースが多い
- 買取店の査定額を武器に、ディーラーでのピクシスエポック値引き交渉を有利に進める!
車買取業者の買取金額を調べるのには3分程度で終わるので、デメリットはありません。
案外、自分が思っている以上に高い査定額が出る事が多いものです。
(ナビクルより引用)
ピクシスエポックの値引き相場と推移
※当サイトのデータは、最新の値引き実例を独自アンケートにより収集し、傾向分析しています。
データは常に最新に更新していきます。
ピクシスエポック値引き相場
2021年最新
12万円前後
車両値引き | 12万円前後 |
---|---|
オプション値引き | 20〜30%前後の値引き |
限界値引き(車両+オプション) | 15〜20万円前後 |

2021年現在の最新の「新車ピクシスエポック」の値引きの限界値は、15〜20万円前後です。
しかし実際には、限界まで値引き交渉することは簡単ではありません。
ピクシスエポックの値引き相場は多少推移します。
ピクシスエポック購入のタイミングがたまたま値引き交渉しやすい決算のタイミングと重なればラッキーかもしれませんが、今の車の車検のタイミングに合わせて買い替えを予定している場合も多いと思います。
また、車の調子が悪かったり、故障の場合は限界値引きを引き出せる時期まで待てませんよね。
ピクシスエポックの様に、限界値引きが15〜20万円前後の場合でしたら、その80〜85%の値引き交渉が成功できれば十分です。
多くの方が、限界まで値引いて欲しいと思ってピクシスエポック限界値引きを引き出そうと夢中になっていますが、
実はトータルの購入費用を下げるポイントはそこだけではないんです!
この後で、すべてひも解いて解説するので、これを読んでいただければ大丈夫です。
ピクシスエポックは値引きしない?渋い時の値引きポイント

ピクシスエポック購入にあたり、車に詳しくない方でも経験豊富なディーラー営業マンに対等に値引き交渉をするには、2つの要素がポイントになります。
まずは、ピクシスエポックの値引き交渉で使える値引き項目を説明します。
ピクシスエポックの車両本体価格の値引きや、用品値引き、下取り価格などをごちゃまぜに1つにせず、それぞれをバラバラで考えて、それぞれを値引き交渉する事がピクシスエポック限界値引き成功の秘訣になります。
ディーラーの営業マンの営業トークにまるめ込まれないためにも、以下のピクシスエポック値引き項目について抑えておきましょう!
- ピクシスエポック車両本体値引き
- ピクシスエポックオプションの用品値引き
- 下取り査定額上乗せによるピクシスエポック実質値引き
- ピクシスエポック購入時のローン値引き
ピクシスエポック車両本体値引き
車両本体の値段内訳は次のようになっています。
・製造コスト ⇒ 車両を作るメーカー(ピクシスエポックの場合トヨタ)に入る金額
・販売コスト ⇒ 車両を販売するディーラーに入る金額
・登録、検査等の諸費用 ⇒ 新車登録などの事務手数料として運輸局や警察署入る金額
この中で値引きができる金額の上限は販売コストのみになります。
販売コストの内訳には人件費や店舗の利益などがあり、値引き額が大きくなるほど、人件費や店舗利益が少なくなります。
また、インセンティブがあるディーラーや知り合いのディーラーマンなどを介して値引きをすると他店舗よりも更に値引きしてくれる場合もあります。
ピクシスエポックオプションの用品値引き
ピクシスエポックをトヨタのディーラーから購入する際にはオプションの用品を選ぶことができますが、そのオプション用品の本体価格や取り付け工賃の値引きのことを用品値引きといいます。
オプションの用品にはカーナビやETC車載機、ドライブレコーダーなどがあります。
車両本体値引きではピクシスエポックという車に対する値引きをしますが、オプションの用品値引きではあなたの必要な用品に対して値引き交渉するため、用品の価格によって値引き額は大きく変わってきます。
また、ディーラーから車両本体値引きが限界なときにオプションの用品値引きで相殺するという交渉を持ち掛けられることもあるため、車両本体値引きだけで無理に交渉を続けるよりもオプションの用品値引きで上手に値段を下げるのも一つの方法です。
ピクシスエポック下取り査定額上乗せによるピクシスエポック実質値引き
車両本体値引き、用品値引きを交渉したら次は、下取り査定額の上乗せでさらなる値引きを進めましょう。
ディーラーによる下取り査定額の相場は、買取業者による買取査定額よりも低い場合がほとんどです。車を売却する際に、買取査定額と下取り査定額を比較し、高い買取査定額のほうを選びますよね。最近は、ディーラーも、そのようなお客様の意向や買取査定額を考慮して下取り査定額を上乗せしてしてくれる傾向にあります。
そこで、買取査定額の見積もりを武器に、ディーラーが提示した下取り査定額と比較することで、愛車の下取り査定額を上乗せしてもらい、ピクシスエポックをさらに値引きしてもらえるよう交渉を進めることができます。
ピクシスエポック購入時のローン値引き
これまでクルマやクルマの用品に対する値引き交渉をしてきましたが、次は購入契約に関連するローン値引きです。
ローン値引きとはピクシスエポックをもローンを組んで購入することで受けられる値引きのことです。
もちろん、ローンを組むことで金利が発生するため必ずしもお得になるとは限りません。ローン値引きは、ローンの信販会社からディーラーが受け取るバックマージンの一部をピクシスエポックの値引きに回すという仕組みです。
現金一括でピクシスエポックの購入を検討していた場合でも、ローン値引きで購入金額が抑えられるかどうかの確認をしておいて損はないでしょう。
諸費用値引きには注意
クルマを購入する際にかかる費用としてピクシスエポック本体に対する費用以外に諸費用というものがあります。この諸費用に対する値引きには注意が必要です。
そもそも諸費用とは、クルマ購入時に国や地方自治体に対して申請時に発生する手数料や税金、更には手続きをディーラーが代行するための代行手数料などを指します。
この代行手数料を値引きし、あたかも費用を抑えたように言ってくるケースがディーラーによってはあるので、諸費用の値引き内容には注意し、見積もりはしっかりと確認しましょう。
昔は人手や時間のかかる作業だったため代行手数料もかかっていましたが、最近はOSS(ワンストップサービス)の普及により簡単に手続きができるようになりました。そのため、OSS費用として諸費用は一括で見積もりに計上され、諸費用はほとんど値引きができなくなっています。
ピクシスエポックの値引き交渉においては諸費用値引きというワードに惑わされず、他の値引き交渉で頑張りましょう。
ピクシスエポックの展示車の値引きはできる?
ピクシスエポックの展示車を購入することで値引きができることがあります。
展示車はある程度売れ筋のグレードやオプション装備で生産されている車両を展示しています。そのため、本来ピクシスエポックを新車で購入する際のお客様からのオーダーをすべて反映できない分を値引きで相殺するケースもあり、営業マンとの交渉がポイントです。
装備されているオプションが、希望するものよりも高いものの場合、営業マンと展示車値引きの交渉の際に、本当に装備したかったオプションなどを引き合いに出し、差額を値引きできないか交渉してみましょう。
さらに、交渉の際には、展示車は他の人に触られていることで傷がついていることなどを主張すると、値引き交渉に応じてくれる可能性が高くなります。
しかし、展示車は既にグレードも決まっていて、オプションも搭載されているので、購入を検討していたデザインやグレードと異なる可能性高いです。また、ディーラーの在庫状況によって、購入したいタイミングで購入できない可能性もあります。場合によってはトヨタの他ディーラーに足を運ぶことにもなりかねません。
展示車購入による値引きには他の値引き交渉とは異なる制限があるため慎重に検討したほうがよいでしょう。
ディーラーでピクシスエポックの限界値引きを引き出すための「武器」を手に入れる!

私がピクシスエポックの値引き交渉で学んだディーラーと車買取店の違いをまとめます。
少しでもお得にピクシスエポックを購入する為に、これを知らないと大損してしまいます!
つまり
- 今の車を買取専門業者で少しでも高く売り
- 買いたい車であるピクシスエポックをディーラーで少しでも安く買う
ピクシスエポックに限らず、少しでもお得に新しい車を手に入れたい方が絶対にやってはいけないのが、車買取店の買取価格と比較せずにディーラーに下取りに出してあなたの車を手放してしまうことです。
なぜだと思いますか?
そこには3つの理由があります。
- 買い取った車をバリューアップさせる能力が断然違う
- 競合となるライバルが全く違う
- 買い取った車を再度販売するルートの数が圧倒的に違う
それぞれについて解説していきます。
読む時間がない人の為にザックリ言うと
- ディーラーは新車を売るのが主な仕事
- 車買取店は中古車を売るのが主な仕事
あなたの今の愛車により価値を感じてくれて、高い金額で買ってくれるのは、
中古車販売して利益を得ている車買取店になります。
ディーラーは、下取りした車を下請けなどに出して処理する分、余計なコストがかかる為どうしても高くは買い取れないのです。
1つ目の理由:買い取った車をバリューアップさせる能力が断然違う
ディーラーは新車を売って利益を出すのが主なビジネスです。メーカーから新車を仕入れ、ディーラーの利益を乗せて販売価格を決めます。
ディーラーは、中古車を転売することを得意としていないため、相場以上の高値で下取りしてくれることは期待できません。中古車を転売するために、中古車の価値を上げる能力や技術力がディーラーは低いと言えます。
一方で買取業者は中古車を売って利益を出すのが主なビジネスです。買い取った車両を整備したり綺麗にしたりして転売することが得意です。
つまり自分たちで中古車の価値を高めることができるため、下取り価格の相場より高値で買い取ったとしても転売により、利益が見込めるのです。
このように同じクルマ販売でも得意分野やビジネスモデルが異なるため、買取金額にも大きな差が生まれるのです。
2つ目の理由:競合となるライバルが全く違う
ディーラーは下取りの査定額よりも営業マンや店舗の印象、アフターサービスの充実が重要になります。
つまり他ディーラーがライバルであり、いかに自分たちの店舗の固定客でいてもらい、繰り返し新車を購入してくれるかと言う点で競い合っています。
一方で、買取業者はどのメーカーの中古車であってもほかの買取業者よりも高く買取をしなければ提供する商品が仕入れられません。
他の買取業者に流れてしまわないよう、真剣にクルマと向き合い1円でも高く買取金額を提示しようとします。同業者の買取専門店と、競っているのは、どれだけ多くの中古車を買取り、再販できるかという点です。
ディーラーと買取業者では、ライバルと競っているところが違うため、中古車に対する価値観も異なり、査定額の結果として表れます。
3つ目の理由:買い取った車を再度販売するルートの数が圧倒的に違う
中古車を販売するルートは例えば、
- オークションで転売
- 自社で直して直接転売
- 海外市場で転売
ディーラーで下取りした中古車はどうやって再度販売されるのでしょうか?
ディーラーの下取りをした車は、既定のルートで再販されます。そのルート数は豊富とは言えません。よほど状態が良く、モデルチェンジなどしていない中古車であればディーラーの認定中古車として販売されていますが、それ以外はまず下取りすることはないでしょう。
なぜならば、認定中古車は多くのチェック項目で厳格に査定しているため、新車に近い状態の中古車だからです。ディーラーにとって、認定中古車であれば再販による利益も期待でき、アフターサービスを付けることで店舗の固定客にもなってもらえるのです。
一方で、状態の良くない車は、ディーラーの持っているルートでは再販できず、不利益を出してしまう可能性が高いので、下取り価格を提示できないケースが多くあります。
これが買取業者の場合は、状態が良くない中古車でも、さまざまな転売ルートを持っているため、自分たちで整備、清掃をして転売し利益を出すことができるのです。
例えば、海外で人気の車両や、コレクターがいるマニアックな車両など中古車のニーズに合わせた転売ルートがあることで、ディーラーでは扱いにくい特徴のある中古車も捌くことができます。
なので、買取業者は、どんな状態の車であっても買取価格を提示し、中古車市場の人気によっては、高値を提示することもあるのです。
このように、再販ルート数の違いも、ディーラーと買取業者の査定額が異なる理由になります。
これだけ便利なナビクルですが、初めての方は少し不安に思うかもしれません。
ナビクル利用前に知っておきたい3つの注意点だけチェックしてください!
クリックすると3つの注意点があります
ピクシスエポックの限界値引きを引き出す5つの交渉術

ここからは、ディーラーでピクシスエポックの値引き交渉を成功させるための5つの交渉テクニックをまとめます。
車の知識が豊富なディーラーの営業マンに対し、有利に値引き交渉するのは簡単なことではありません。
まず、武器を手に入れる!
これがとても重要です。
例えば、家電量販店にテレビを買いに行く場合、価格.comで最安値を調べておき、
電気屋さんの店員に、その最安値を提示して値引き交渉しませんか?
車も同じです。
ディーラーとの値引き交渉の際に、ナビクルで調べた査定額が交渉の最大の武器になってきます。
ディーラーでの値引き交渉前にナビクルでの査定額を調べておくことをおすすめします。
交渉が初めてな人でもわかるように、
ディーラー泣かせの値引き交渉術、5つのポイントをまとめました。
- 別経営のディーラーで同車種の相見積もりする
- 中堅以上の営業マンと交渉する
- 買取価格を提示して下取り価格を上げる
- 端数切り落としで限界値引き交渉のダメ押し
- 値引きされやすい時期を狙う
では一つずつ見ていきましょう。
ピクシスエポックの交渉術1:対抗車種や別地域のディーラーで同車種の相見積もりする
ピクシスエポックの新車車体価格を少しでも値引きさせる為の値引き交渉1つ目は、「相見積もりで値引き交渉を進める方法」です。
ピクシスエポックと同じタイプの他メーカー対抗車種の相見積もり
ピクシスエポックの購入を検討する際に、他のメーカーが出している同じ軽自動車と比較し相見積もりをとることも値引き交渉の材料として使えます。
例えば、ダイハツのミライース、日産デイズなどがあります。
最近では、軽自動車と一口で言ってもスポーツタイプやSUVタイプ、ワゴンタイプなどの種類があります。その中でもピクシスエポックと例で挙げた二車種はセダンタイプとワゴンタイプに分類され、価格帯や主要諸元も似ているため比較がしやすい車種です。
また、トヨタのディーラーの営業マンに、雑談交じりでよく比較検討される車種を聞いて、相見積もりを取ってみるのもよいでしょう。
ピクシスエポックの新車車体本体の値引きには、この相見積もりが値引き交渉の最大の武器となります。
ピクシスエポックを販売する経営違いのディーラーやサブディーラーで相見積もり
競合のメーカーだけでなく、ディーラーのライバルである他ディーラーから相見積もりをもらうことで、他社と比較し値引き交渉をすることも可能です。
他のディーラーと言っても、相見積もりをするのは、同じメーカーを扱う他社のディーラーです。要するに、経営元が違うディーラーを指します。
例えば愛知県のトヨタディーラーは、「愛知トヨタ自動車」や「ネッツトヨタ東海」、「トヨタカローラ中京」など経営違いのディーラーが12社あります。
同じトヨタの新車だけを扱っていても、経営元が違うので、まったくの別会社です。会社の売上実績、顧客数、営業方針なども違うので、同じピクシスエポックの見積もりを出してもらっても、値引き率に差が出るケースは少なくありません。その差を比較して、さらに値引きができないか交渉をしてみましょう。
ここで注意すべきなのは、色々な店舗で相見積もりをしすぎないことです。相見積もりが目的で来たと分かれば、ディーラーからすれば買うつもりのない客を相手していることになるため、商談を積極的に行ってはくれません。相見積もりをしてもらう際も、できるなら、ここで購入したいと言った、購入意欲を忘れずに見積もりをもらえるとよいでしょう。
ピクシスエポックの交渉術2:オプション値引き交渉を中堅以上の営業マンとする
値引き交渉術の2つ目は、「中堅以上の営業マンと値引き交渉をする」です。
ディーラーの値引きはある程度マニュアルに沿って進められます。
車両本体やオプション用品がどの程度までなら値引きしてよいかが決められているのです。
例えば以下のような構成が考えられます。
項目名2 | |
---|---|
車両本体価格 | 5〜8%(人気車種なら3%前後) |
メーカーオプション | 5%前後 |
ディーラーオプション | 10〜20% |
中堅以上の営業マンであれば、このマニュアルに従うだけでなく、ある程度の決裁権が委譲されている場合があります。なので、交渉の中でマニュアルにない値引きを提示してくる可能性が高いです。
さらには、営業マンが店長に直接交渉する「店長決裁」まで頑張ってくれるケースもあります。
店長決裁とは「この金額ならお客様が購入してくれるため、マニュアルを超えた限界の値引きを店長の権限で金額を決める」という意味です。もはやあなたと営業マンだけでなくディーラーの店長も土俵に上げての交渉ということです。
これが若手や店舗移動したばかりの営業マンの場合だとマニュアル通りの値引きしかされず、店長決裁にもちこんでも交渉に時間がかかるかもしれません。
ピクシスエポックの交渉術3:買取価格を提示して下取り価格を上げる
値引き交渉術の3つ目は、「買取価格を提示して下取り価格を上げる」です。
買取価格の相場は下取り価格よりも高い傾向にあります。そのため、買取価格をディーラーに提示し比較することで下取り価格をあげるよう交渉するとスムーズです。
そこで交渉の前に、買取価格の見積もりをもらっておくことが重要になります。
買取業者の店舗に足を運ぶのも一つの方法ですが、最近ではインターネットで見積もりの依頼をし、出張査定をしてくれるサービスもあります。更には一度に複数の業者からの見積もりをもらえる「一括見積もり」といったサービスもあるため効率的に見積もりをもらうことが可能です。
買取価格の相場は常に変動しているため、下取り価格の交渉に近いタイミングで見積もりを出してもらうのがより、下取り価格を上げる交渉に効果的でしょう。
ピクシスエポックの交渉術4:端数切り落としで限界値引き交渉のダメ押し
4つ目の値引き交渉術は、「端数切り落としで限界値引き交渉のダメ押し」です。
よく家電量販店では大型家電を購入する際にも100円以下を切り捨ててキリのいい数字に値引きすることがあります。
クルマも同様にピクシスエポックの購入額が「1,125,900円」となった場合、「キリよく1,100,000円であれば買います」と言ってみましょう。
あくまでもダメ押しなので、大きい桁の切り落としに挑戦するのはほどほどにしておいたほうがよいです。
ピクシスエポックの交渉術5:値引きされやすい時期を狙う!決算期のピクシスエポックの値引き額は20万?30万?
5つ目の値引き交渉術は、「値引きされやすい決算期を狙う」です。
いわゆる決算期といった時期には、年度の中間や年度末など売り上げ目標に対する結果の報告が近いなどの理由から、大きく値引きしてもらえる可能性が高くなります。
特に今期のノルマが未達成のディーラーの場合、決算前にできるだけ売上を計上してノルマを達成したいので、決算に間に合うよう時間をかけずに値引き交渉に応じてくるでしょう。
買い替えのタイミングも考えると事前の計画を練る必要がありますが、ディーラー側も売るのに必死なためこちらの交渉を受け入れてもらいやすいです。
ピクシスエポックの場合、トヨタのディーラーでは年に5回のセール期間があると考えられます。
- 3月前の年度末決算セール
- 7月前後の夏のボーナスセール
- 9月前の中間決算セール
- 12月前後の冬のボーナスセール
特に2〜3月の年度末決算セールが一番値引き額交渉もしやすくなります。
通常の時期に比べて、決算時にどれだけプラスで値引き額が狙えるかの目安をまとめていますので、参考にしてみてください。
時期 | 月 | プラス値引き額 |
---|---|---|
年度末決算セール | 2月末〜3月末 | 5万円前後 |
夏のボーナスセール | 6月末〜7月末 | 2万円前後 |
中間決算セール | 8月末〜9月末 | 3万円前後 |
冬のボーナスセール | 11月末〜12月末 | 2万円前後 |
決算期はディーラー間、他メーカー、ひいてはサブディーラーもセールを開催します。
他店舗に負けないようありとあらゆるセール企画、特別サービスを用意しているため、値引き交渉が有利に進めやすくなります。
セール期間中は通常時ではあり得ないような値引きの条件も提示されることがあり、より一層お得にピクシスエポックを購入できるチャンスなのです。
ピクシスエポック値引き交渉術まとめ
ここまでピクシスエポックの値引き交渉術や値引きの内容についてまとめてきました。
何に対する値引きができ、そこにはどんな注意点があるかを抑えておくことで、上手く値引き交渉が進められなかった人でもスムーズに、値引き交渉ができるようになるでしょう。
値引き項目の中で大きな差がでるのが、やはり下取り価格です。
下取り価格を引き出す為に、最大の武器になるのが買取店の査定額です。
ピクシスエポックの値引き交渉の武器に、まずは買取店の査定額をチェックしておきましょう。
いろいろな一括査定サービスがありますが、基本はナビクル1つで十分です。
どうしてナビクル1つで十分なのか?
ナビクル利用前に知っておきたい3つの注意点だけチェックしてください!
クリックすると3つの注意点があります
ピクシスエポックは値引きしない?渋い?口コミ体験談を調査してみた
実際にピクシスエポックを購入した人が、どれくらい値引きできたのか?
独自で調査したアンケートやSNSから実際のリアルなピクシスエポック値引き金額を口コミ調査してみました。
ピクシスエポックの値引きは渋いのか?緩いのか?
※口コミに関しては(ピクシスエポックの値引きに関する口コミデータが集まり次第更新予定)
ピクシスエポックの競合車種や対抗車種はコレ!
競合車1:ダイハツ ミライース
画像引用:https://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/
車体の大きさ、価格は両車種ほぼ同じです。
ピクシスエポックは安全装置が充実しており、衝突回避支援ブレーキやオートハイビームが採用されています。
一方、ミライースは衝突軽減装置がオプションのモデルもあり、安全性能の面ではピクシスエポックが優れています。
燃費は両車種同じなので、ランニングコストは同等です。
販売台数がミライースの方が多いため、将来的に中古車として販売を考えているのであればミライースを購入する方が無難です。
競合車2:スズキ アルト
画像引用:https://www.suzuki.co.jp/car/alto/
車体の大きさ、価格は両車種ほぼ同じです。
ピクシスエポックが燃費35.2km/lに対して、アルトは37km/lなのでランニングコストに差が出ます。ミライースが730kg、アルトがトップグレードでも650kgと車体の重さがランニングコストに影響しています。
アルトは全グレードで2WDと4WDの駆動方式が選択でき、走り方の好みや走る場所によって選択肢が増えます。また、アルトの方が80kg軽いので、加速の性能はアルトの方が優れています。
競合車3:スズキ ワゴンR
画像引用:https://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/
ワゴンRの高さが約150mm高くなるので、室内のスペースは広く感じられます。
燃費はピクシスエポックが35.2km/lに対して、ワゴンRは最も燃費が良いグレードでも33.4km/lとピクシスエポックに比べると少し低いです。
ワゴンRの安全装置では前方の歩行者や車を検知して衝突を軽減するブレーキサポートや、自動でハイビームに切り替える機能がついています。ピクシスエポックにも衝突回避支援ブレーキやオートハイビームが採用されているので安全装置の機能はほぼ同じです。
価格はピクシスエポックが85.8万円からに対し、ワゴンRは109.9万円からです。
ピクシスエポックの車体寸法!サイズは大きい?小さい?
寸法 | ピクシスエポック | ミライース | アルト |
---|---|---|---|
全長 | 3395mm | 3395mm | 3395mm |
全幅 | 1475mm | 1475mm | 1475mm |
全高 | 1475mm | 1475mm | 1475mm |
室内長 | 2025mm | 2025mm | 2040mm |
室内幅 | 1350mm | 1350mm | 1255mm |
室内高 | 1240mm | 1240mm | 1215mm |
ピクシスエポックの実燃費は良い?悪い?
ピクシスエポック燃費
(JC08モード燃費)
25km/l
ピクシスエポックの実燃費
市街地 | 郊外・幹線道路 | 高速道路 | |
---|---|---|---|
実燃費 | 18〜24km/L | 23〜26km/L | 22〜25km/L |
ピクシスエポックのライバル車と実燃費比較
燃費比較1:ダイハツ ミライース
市街地 | 郊外・幹線道路 | 高速道路 | |
---|---|---|---|
実燃費(2WD、2名乗車時の目安) | 18〜24km/L | 23〜26km/L | 22〜25km/L |
燃費比較2:スズキ アルト
燃費比較3:スズキ ワゴンR
市街地 | 郊外・幹線道路 | 高速道路 | |
---|---|---|---|
自然吸気エンジン車の実燃費 | 17〜23km/L | 22〜25km/L | 21〜24km/L |
ターボエンジン車の実燃費 | 12〜15km/L | 17〜20km/L | 18〜21km/L |
ピクシスエポックの納期
ピクシスエポックの納期 |
---|
1ヵ月〜2ヵ月 |
ピクシスエポックの乗り出し価格はいくら?
ピクシスエポックの乗り出し価格 |
---|
\912,870 |

乗り出し価格とは、車体価格以外に実際に車を乗り始めるために必要な費用を含めた価格のことです。
低価格モデル | ハイグレード | |
---|---|---|
販売価格 | \858,000 | \1,232,000 |
オプション含む |
\943,800 | \1,317,800 |
限界値引き | \150,000 | \200,000 |
値引き後価格 | \793,800 | \1,117,800 |
乗り出し価格 | \912,870 | \1,285,470 |
※目安とお考えください
- ピクシスエポックオプションは必要最低限の想定で算出
- ピクシスエポック値引き後価格=(車両+オプション)-オプション含む限界値引き
- ピクシスエポック乗り出し価は、諸経費15%にて算出
諸経費とは、具体的には以下のような税金などが当てはまります。
ピクシスエポックの値引き後の金額に加算されます。
この税金を含めた金額がピクシスエポックの乗り出し価格になります。
- 消費税
- 納車整備代
- 自賠責保険
- 自動車税
- 自動車取得税
- 自動車重量税
- 納車費用
ピクシスエポック リセール価格はいくら?グレード別3年後の下取り価格を算出
ピクシスエポックのグレード名 | 新車価格 | リセールバリューMin | リセールバリューMax | 3年落ちの買取相場(下振れ) | 3年落ちの買取相場(上振れ) |
B | \858,000 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 |
L | \891,000 | 40.2% | 54.3% | \358,538 | \484,027 |
B “SA III” | \924,000 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 |
L “SA III” | \957,000 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 |
X “SA III” | \1,100,000 | 43.7% | 59.0% | \480,480 | \648,648 |
G “SA III” | \1,232,000 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 |
B 4WD | \990,000 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 |
L 4WD | \1,023,000 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 |
B “SA III” 4WD | \1,056,000 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 |
L “SA III” 4WD | \1,089,000 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 |
X “SA III” 4WD | \1,232,000 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 |
G “SA III” 4WD | \1,364,000 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 |
※横にスライドしてみて下さい→
ピクシスエポック値引きレポ まとめ
@ナビクルで買取価格を調べて交渉の武器とする
→ナビクル車査定(3分でわかる)
A値引きポイントをチェックしつつ
→限界値引きを成功させる4つの値引きポイント
B5つの値引き交渉術を参考に交渉
→ディーラー泣かせの5つの交渉術
古い車で買取できない時はコチラを参考に!
→古い車も買い取ってもらう方法
以上、本記事では「新車ピクシスエポックへの乗り換えを安く済ませたい方」に向けて、「今乗っている車の買取を検討してから、ディーラーにてピクシスエポックの値引き交渉に入る」ことが、ベストな選択肢であることをお伝えしました。
「買取査定をしてみる」ことのメリットは、次の2つでした。
- 旧車の買取価格が分かると、新車ピクシスエポックの値引き交渉がしやすくなる
- 業者の買取価格が分かると、ディーラーの下取り価格が適正か判断できる
一括見積もりでは、自宅や職場まで査定に来てくれる「出張査定」が中心です。
ピクシスエポックの新車への乗り換えを考えている人は、無料でできる「一括見積もり」を試してみることをおすすめします。
(ナビクルより引用)
これだけ便利なナビクルですが、初めての方は少し不安に思うかもしれません。
ナビクル利用前に知っておきたい3つの注意点だけチェックしてください!
クリックすると3つの注意点があります